不眠

不眠のヘッダー画像

不眠のヘッダー画像

こんな症状で悩んでいませんか?

  • 寝ようとすると頭が冴えてきて、考え事が止まらない
  • 夜中に何度も目が覚めて、朝がつらい
  • 眠れないことを誰にも理解してもらえないのがつらい
  • 眠れないので、薬には頼りたくないけど、このままだと生活に支障が出る
  • 眠れていないのに、検査をしても『異常なし』と言われる


もし一つでも当てはまったら・・・

ぜひ一度当院の施術を

お試しください。

不眠に対する当院のアプローチ

不眠の施術写真

最近、眠れない日が続いていませんか?

年齢を重ねると、疲れているのに眠れなかったり、夜中に目が覚めたり、朝早く目が覚めてしまったりと、眠りに関する悩みが増えてきます。

眠ったはずなのに、ぐったりと疲れが取れない…
そんな日が続くと、体も心もつらくなりますよね。


不眠には、こんな症状があります

  • なかなか寝つけない

  • 夜中に何度も起きてしまう

  • 朝早く目が覚めてしまう

  • ぐっすり眠った感じがしない

このような不眠の背景には、緊張状態が続いていることがよくあります。
これは、ストレスや自律神経の乱れなどから、交感神経が過剰に働いてしまうことで起こります。


リラックスできる体づくりに、鍼灸が役立ちます

鍼灸には、緊張をやわらげ、副交感神経(リラックスモード)を高める働きがあります。
自然な形で眠れる体を少しずつ取り戻していくことができます。

当院では、まず今の体の状態についてしっかりとお話をうかがい、脈やお腹を東洋医学の視点から丁寧にみていきます。
その上で、その方の状態に合わせて、はりやお灸を行います。


施術の流れ

  1. 手足やお腹、背中に浅めのやさしいはりをして、体をリラックスしやすくします。

  2. 次に、首や肩に鍼をして、たまったこりや緊張をゆるめます。

  3. 最後に、手足にお灸やはりをして、自律神経が整いやすい状態で施術を終えます。

全身のバランスを整えることで、自然に眠りにつきやすい体を目指します。


眠れない夜が続く方へ

不眠はとてもつらく、日常生活にも大きな影響を与えます。
とくに、年齢を重ねてからの体調の変化は、不安を感じる方も多いものです。

でも、「仕方ない」「年のせい」とあきらめる必要はありません。

あなたの体と心の声に耳を傾けながら、無理のない施術でサポートいたします。


ご相談だけでもお気軽に

「眠れない日が続いているけど、何をすればいいか分からない」
そんな方は、まず一度お話を聞かせてください。

お一人おひとりの状態に合わせた施術で、少しずつ眠れる体へと整えていきます。
体にやさしい不眠対策をお探しの方は、お気軽にご相談ください。

施術の流れ

写真は左右にスライドできます

カウンセリングの写真

カウンセリング

脈診の写真

脈診、腹診

足への施術写真

施術①

背中の施術写真

施術②

脈診の写真

検脈

施術後の説明の写真

施術後の説明

院長からのメッセージ

院長写真

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
院長の原田 明典です。

私は名古屋市内で鍼灸を専門に行っている治療院に勤め、そこでさまざまな患者さまが東洋医学の力で症状が改善していくことを目の当たりにすることができました。
こうした東洋医学の素晴らしさを多くの人に知ってもらいたいと思い、当院を開院致しました。

あなたの症状をよくするため、脈の状態やお腹の状態などお体の状態を確認し、一人一人に合わせた施術を提案させていただきます。

あなたが少しでも症状をよくしたいと思うなら、私は全力でサポート致します。

あなたのご来院を心よりお待ちしております。

当院の特徴

1. 一人一人の症状に合わせた施術

お灸を施術中の写真

当院で行っている施術は、全てその患者さまの症状に合わせて行うオーダーメイドの施術です。

患者さまの体の状態ごとに、はりやお灸の刺激量を決めて、施術を行います。

しかし、最初から患者さまごとに合った刺激の量はわかりません。

何回か施術を試させて頂いて初めて分かるものなのです。

当院では初回では試しの刺激の量の施術を行い、それを元にして2回目以降で刺激の量を合わせていくことを行っていきます。

2. 東洋医学による施術

鍼とお灸の写真

当院の施術は、東洋医学に基づくものです。

患者さまの脈の状態をみたり、お腹の状態や舌の状態をみたりしながら、お体の状態を考えていくものです。

施術も電気や機械などは使わず、お灸と鍼だけで行います。

 

3.時間をかけて、体の状態を聞く

待合室の料金表の写真

当院では、患者さまのお体の状態を正確に把握するため、毎回、時間をかけてお話をお聞きするようにしております。

これは、時間と回数を重ねれば、見えてこなかったお体の状態を知ることが出来るため、初回はもちろんのことですが、2回目以降も大切にしております。

当院はお体の状態を良くするため、患者さまとのコミュニケーションを重要視しております。

 

 

よくある質問

Q、どんな格好で治療を受ければいいですか?

A、膝から先、肘から先が出る短パンやタンクトップのようなものが治療しやすいです。はりきゅう院に来られてから着替えられても良いです。

Q、予約時間には、いつまでに来た方がいいですか?

A、予約時間に間に合うように来ていただければ結構です。ただし、予約時間に間に合わない、またはキャンセルされるようでしたら、必ず電話でご連絡ください。もし連絡がない場合は、施術をお断りさせて頂きます。

Q、健康保険は使えますか?

A、当院では健康保険の取り扱いはしておりません。全ての自費での治療となります。

今月の休業日などの情報を、Instagramに投稿しております。

原田はりきゅう院