こんな症状で悩んでいませんか?
- 頭にズキズキ締め付けられるような痛みが走る
- 頭痛がひどく吐き気がする
- 頭痛薬に頼りがちになる
- また頭痛が来るかもと不安感がある
- 頭痛で集中できず、仕事のパフォーマンスが落ちる
▼
もし一つでも当てはまったら・・・
ぜひ一度当院の施術を
お試しください。
頭痛に対する当院のアプローチ

繰り返す頭痛にお悩みの方へ
「最近、頭痛が増えてきた気がする」
「首や肩がいつもこっていて、頭までズーンと重くなる」
「病院では異常がないけれど、薬だけでは不安…」
そんなお悩みを抱えていませんか?
年齢を重ねると、ホルモンバランスの変化や体の回復力の低下、自律神経の乱れなどが重なり、頭痛を繰り返す方が増えてきます。特に、首や肩のこり、ストレス、睡眠の質の低下などが引き金になるケースが多くみられます。
東洋医学では、頭痛をどう考えるのか?
東洋医学では、体には「気・血・水(き・けつ・すい)」という3つの基本的な要素が流れていると考えます。これらがスムーズに巡っていることで、健康が保たれます。
頭痛は、以下のような気・血・水の乱れや偏りによって引き起こされるとされます:
-
気の滞り:ストレスや緊張によって気が流れにくくなり、こめかみや頭の締めつけ感を感じる
-
血の不足:睡眠不足や疲労で血の量が足りず、栄養が頭に届かず痛みが出る
-
水の停滞:余分な水分が体内に滞り、重だるい頭痛やめまい感につながる
また、東洋医学には「経絡(けいらく)」という気の流れる通路の考えがあります。頭には「陽明経」「太陽経」「少陽経」などが流れており、それぞれが首・肩・背中・手足とつながっています。
-
前頭部の痛み → 陽明経(胃経・大腸経)の不調
-
側頭部の痛み → 少陽経(胆経・三焦経)の不調
-
後頭部の痛み → 太陽経(膀胱経・小腸経)の不調
それぞれの経絡に沿ったツボや状態をみながら、鍼灸で体の巡りを整えていきます。
当院の頭痛へのアプローチ
当院では、まず丁寧な問診と体の状態の確認(脈・腹・背中・手足の反応)を行い、あなたの頭痛がどこから来ているのかを東洋医学の視点から探ります。
施術の流れは次のようになります:
① 手足・お腹のツボで体の内側から整える
最初に頭から離れた場所にあるツボを使って、体の気血水の流れを整えます。これにより、頭だけでなく全身のバランスが調和され、自然治癒力が働きやすくなります。
② 首・肩のこりをしっかりゆるめる
頭とつながる大事な通り道である首・肩の緊張を、鍼やお灸で丁寧にほぐしていきます。筋肉のこりが取れることで、経絡の流れもよくなり、頭痛のもとが軽減されていきます。
③ 状態に合わせて頭部のツボを調整
頭に直接アプローチする際は、刺激を強くせず、やさしく穏やかな施術で行います。敏感な方でも安心して受けていただけるよう配慮しています。
体が整えば、頭痛も変わっていきます
鍼灸は「今ある痛みを抑える」だけでなく、「繰り返す頭痛を起こしにくい体質へと整える」ことを目的としています。
「薬を減らしたい」
「長年の頭痛を見直したい」
「自分の体と、じっくり向き合いたい」
そんな思いを持つ方にこそ、東洋医学の鍼灸は力を発揮します。
頭痛にお悩みの方へ
お悩みの頭痛の背景には、体の内側にある「巡りの乱れ」が関わっているかもしれません。
あなたの症状や体質に合わせた、やさしい鍼灸でのアプローチを、当院ではご提案しています。
まずはお気軽にご相談ください。あなたのお悩みに、しっかり向き合います。
施術の流れ
院長からのメッセージ

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
院長の原田 明典です。
私は名古屋市内で鍼灸を専門に行っている治療院に勤め、そこでさまざまな患者さまが東洋医学の力で症状が改善していくことを目の当たりにすることができました。
こうした東洋医学の素晴らしさを多くの人に知ってもらいたいと思い、当院を開院致しました。
あなたの症状をよくするため、脈の状態やお腹の状態などお体の状態を確認し、一人一人に合わせた施術を提案させていただきます。
あなたが少しでも症状をよくしたいと思うなら、私は全力でサポート致します。
あなたのご来院を心よりお待ちしております。
当院の特徴
1. 一人一人の症状に合わせた施術

当院で行っている施術は、全てその患者さまの症状に合わせて行うオーダーメイドの施術です。
患者さまの体の状態ごとに、はりやお灸の刺激量を決めて、施術を行います。
しかし、最初から患者さまごとに合った刺激の量はわかりません。
何回か施術を試させて頂いて初めて分かるものなのです。
当院では初回では試しの刺激の量の施術を行い、それを元にして2回目以降で刺激の量を合わせていくことを行っていきます。
2. 東洋医学による施術

当院の施術は、東洋医学に基づくものです。
患者さまの脈の状態をみたり、お腹の状態や舌の状態をみたりしながら、お体の状態を考えていくものです。
施術も電気や機械などは使わず、お灸と鍼だけで行います。
3.時間をかけて、体の状態を聞く

当院では、患者さまのお体の状態を正確に把握するため、毎回、時間をかけてお話をお聞きするようにしております。
これは、時間と回数を重ねれば、見えてこなかったお体の状態を知ることが出来るため、初回はもちろんのことですが、2回目以降も大切にしております。
当院はお体の状態を良くするため、患者さまとのコミュニケーションを重要視しております。
よくある質問
Q、どんな格好で治療を受ければいいですか?
A、膝から先、肘から先が出る短パンやタンクトップのようなものが治療しやすいです。はりきゅう院に来られてから着替えられても良いです。
Q、予約時間には、いつまでに来た方がいいですか?
A、予約時間に間に合うように来ていただければ結構です。ただし、予約時間に間に合わない、またはキャンセルされるようでしたら、必ず電話でご連絡ください。もし連絡がない場合は、施術をお断りさせて頂きます。
Q、健康保険は使えますか?
A、当院では健康保険の取り扱いはしておりません。全ての自費での治療となります。
お電話ありがとうございます、
原田はりきゅう院でございます。