こんな症状で悩んでいませんか?
- 家事や仕事に集中できない
- イライラが止まらず、周りに八つ当たりしてしまい、その後、自己嫌悪になる
- 眠れない夜が続く…
- 体が常にだるく、疲れが取れない
- 急に汗が出て止まらなくなる
- 不安感や焦燥感が強くなる
- こうしたことがあるが、病院では「異常なし」と言われる
▼
もし一つでも当てはまったら・・・
ぜひ一度当院の施術を
お試しください。
更年期障害に対する当院のアプローチ

更年期のつらい不調、ひとりで悩んでいませんか?
~東員・いなべ・四日市・菰野周辺で鍼灸をお探しの方へ~
「最近なんだか体も心もしんどい…」
「急に汗が出たり、イライラしたり、眠れなくなってきた」
そんな症状、更年期障害かもしれません。
更年期障害とは?
更年期障害は、主に女性が45~55歳ごろに経験する心と体の不調です。
女性ホルモン(エストロゲン)の急激な減少によって起こり、人によって症状の重さはさまざまです。
軽い方もいれば、仕事や家事がつらく感じるほどつらい方もいます。
よくある症状
-
顔のほてり・のぼせ・汗をかきやすい
-
めまい・ふらつき・動悸・息切れ
-
頭痛・肩こり・疲れやすい
-
不眠・イライラ・気分の落ち込み・やる気が出ない
もしこれらの症状が重なっているなら、更年期障害の可能性があります。
東洋医学の考え方
東洋医学では、こうした更年期の不調は、「腎の気(じんのき)」の衰えが原因と考えます。
腎の気は、体のエネルギーの土台で、若さや元気の源。これがしっかりしていれば、
体は「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」、つまり頭は冷えて、足腰は温かいという理想的な状態を保てます。
でも、更年期になると腎の気が弱り、上半身に熱がこもり、下半身が冷えるようになってしまいます。
この状態が長く続くと、不調がどんどん複雑に…。
鍼灸で、体のバランスを整える
当院では、更年期のつらさを少しでも軽くするために、鍼灸による丁寧なケアを行っています。
施術の流れ
-
ていねいなカウンセリングと体のチェック
今のお悩みや生活の様子をお聞きし、脈やお腹の状態を東洋医学の視点で確認します。 -
上半身にこもった熱を手足から逃がす
初めは手足のツボに鍼をして、頭にこもった熱を下げます。 -
腰まわりや下腹をあたためて「腎の気」を補う
冷えやこりのある腰や下腹にお灸や鍼をして、体の芯から温めます。 -
最後に肩・首のこりをやさしく緩める
下半身が温まってから、肩や首の緊張をゆるめ、全体のバランスを整えます。
「年齢のせい」とあきらめないでください
更年期の不調は、「年齢だから仕方ない」と思いがちですが、
体のバランスを整えることで、少しずつ楽になっていくことも多いのです。
三重県東員町の当院には、いなべ市・四日市市・菰野町などからも女性がご来院されています。
つらい症状を、ひとりで抱え込まないでください。
「今の自分」とうまく付き合いながら、健やかな毎日を過ごすために。
どうぞお気軽にご相談ください。
施術の流れ
院長からのメッセージ

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
院長の原田 明典です。
私は名古屋市内で鍼灸を専門に行っている治療院に勤め、そこでさまざまな患者さまが東洋医学の力で症状が改善していくことを目の当たりにすることができました。
こうした東洋医学の素晴らしさを多くの人に知ってもらいたいと思い、当院を開院致しました。
あなたの症状をよくするため、脈の状態やお腹の状態などお体の状態を確認し、一人一人に合わせた施術を提案させていただきます。
あなたが少しでも症状をよくしたいと思うなら、私は全力でサポート致します。
あなたのご来院を心よりお待ちしております。
当院の特徴
1. 一人一人の症状に合わせた施術

当院で行っている施術は、全てその患者さまの症状に合わせて行うオーダーメイドの施術です。
患者さまの体の状態ごとに、はりやお灸の刺激量を決めて、施術を行います。
しかし、最初から患者さまごとに合った刺激の量はわかりません。
何回か施術を試させて頂いて初めて分かるものなのです。
当院では初回では試しの刺激の量の施術を行い、それを元にして2回目以降で刺激の量を合わせていくことを行っていきます。
2. 東洋医学による施術

当院の施術は、東洋医学に基づくものです。
患者さまの脈の状態をみたり、お腹の状態や舌の状態をみたりしながら、お体の状態を考えていくものです。
施術も電気や機械などは使わず、お灸と鍼だけで行います。
3.時間をかける問診

当院では、患者さまのお体の状態を正確に把握するため、毎回、時間をかけて問診を行うようにしております。
これは、時間と回数を重ねれば、見えてこなかったお体の状態を知ることが出来るため、初回はもちろんのことですが、2回目以降も大切にしております。
当院はお体の状態を良くするため、患者さまとのコミュニケーションを重要視しております。
よくある質問
Q、どんな格好で治療を受ければいいですか?
A、膝から先、肘から先が出る短パンやタンクトップのようなものが治療しやすいです。はりきゅう院に来られてから着替えられても良いです。
Q、予約時間には、いつまでに来た方がいいですか?
A、予約時間に間に合うように来ていただければ結構です。ただし、予約時間に間に合わない、またはキャンセルされるようでしたら、必ず電話でご連絡ください。もし連絡がない場合は、施術をお断りさせて頂きます。
Q、健康保険は使えますか?
A、当院では健康保険の取り扱いはしておりません。全ての自費での治療となります。
お電話ありがとうございます、
原田はりきゅう院でございます。