こんな症状で悩んでいませんか?
- 頭にズキズキ締め付けられるような痛みが走る
- 頭痛がひどく吐き気がする
- 頭痛薬に頼りがちになる
- また頭痛が来るかもと不安感がある
- 頭痛で集中できず、仕事のパフォーマンスが落ちる
▼
もし一つでも当てはまったら・・・
ぜひ一度当院の施術を
お試しください。
頭痛に対する当院のアプローチ

繰り返す頭痛にお悩みの方へ
― 鍼灸によるやさしいアプローチ ―
年齢を重ねるにつれて、頭痛が増えたり、今まで感じなかった不調が気になってくることはありませんか?
「仕事や家事の疲れが抜けにくい」「首や肩がガチガチ」「薬を飲んでもすっきりしない」——そんなお悩みを抱えて来院される方が、とても多くいらっしゃいます。
実は、頭痛には大きく分けて2つのタイプがあります。
ひとつは、緊張型頭痛や偏頭痛のように、脳の病気ではないタイプの頭痛。
もうひとつは、脳出血やくも膜下出血、脳腫瘍など、命に関わる病気が原因の頭痛です。
鍼灸でお手伝いできるのは、脳に異常がないタイプの頭痛です。
たとえば、肩や首のこりがきっかけで起きる頭痛や、ストレス・自律神経の乱れが原因となる偏頭痛などに対応しています。
東洋医学の視点からみた「頭痛」
東洋医学では、体の中には「気(エネルギー)」が流れており、その通り道を「経脈(けいみゃく)」と呼んでいます。頭にもこの経脈が通っており、気の流れが悪くなると頭痛が起こると考えられています。
特に、前頭部には「陽明経」、後頭部には「太陽経」、側頭部には「少陽経」という経脈があり、これらは首・肩、そして手足にもつながっています。
気の流れが滞ると、経脈の通り道に**コリや押すと痛い場所(圧痛)**が出てくるのが特徴です。
施術の進め方
当院では、まずていねいにお話をお聞きし、お体の状態をしっかり確認します。
頭・首・肩の状態を触診で見て、必要があればお腹や脈の状態もチェックします。
その上で、どの経脈に原因がありそうかを見極めて、次のような流れで施術を行っていきます:
-
まずは遠いところから流れを整える
手足・背中・お腹など、頭とつながる経脈のツボに鍼やお灸をして、やさしく気の流れを整えます。 -
首・肩のこりや緊張もゆるめる
首や肩は、頭への「通り道」であり、緊張しやすい場所。ここをしっかりケアすることで、経脈の流れも良くなり、頭痛の軽減につながります。 -
最後に、頭そのものにアプローチ
痛みがある頭のツボにも、状態を見ながら慎重に施術を行います。刺激は強すぎず、やさしい方法を心がけています。
不調と上手につき合うために
頭痛は、すぐにすべてが良くなるとは限りませんが、鍼灸によって少しずつ体の流れを整えることで、症状の頻度や強さが和らいでくるケースが多くあります。
「年齢のせいだから」「もう仕方ない」とあきらめる前に、ぜひ一度ご相談ください。
あなたのお話をじっくり伺い、今の状態に合ったやさしいケアを一緒に考えていきます。
施術の流れ
院長からのメッセージ

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
院長の原田 明典です。
私は名古屋市内で鍼灸を専門に行っている治療院に勤め、そこでさまざまな患者さまが東洋医学の力で症状が改善していくことを目の当たりにすることができました。
こうした東洋医学の素晴らしさを多くの人に知ってもらいたいと思い、当院を開院致しました。
あなたの症状をよくするため、脈の状態やお腹の状態などお体の状態を確認し、一人一人に合わせた施術を提案させていただきます。
あなたが少しでも症状をよくしたいと思うなら、私は全力でサポート致します。
あなたのご来院を心よりお待ちしております。
当院の特徴
1. 一人一人の症状に合わせた施術

当院で行っている施術は、全てその患者さまの症状に合わせて行うオーダーメイドの施術です。
患者さまの体の状態ごとに、はりやお灸の刺激量を決めて、施術を行います。
しかし、最初から患者さまごとに合った刺激の量はわかりません。
何回か施術を試させて頂いて初めて分かるものなのです。
当院では初回では試しの刺激の量の施術を行い、それを元にして2回目以降で刺激の量を合わせていくことを行っていきます。
2. 東洋医学による施術

当院の施術は、東洋医学に基づくものです。
患者さまの脈の状態をみたり、お腹の状態や舌の状態をみたりしながら、お体の状態を考えていくものです。
施術も電気や機械などは使わず、お灸と鍼だけで行います。
3.時間をかける問診

当院では、患者さまのお体の状態を正確に把握するため、毎回、時間をかけて問診を行うようにしております。
これは、時間と回数を重ねれば、見えてこなかったお体の状態を知ることが出来るため、初回はもちろんのことですが、2回目以降も大切にしております。
当院はお体の状態を良くするため、患者さまとのコミュニケーションを重要視しております。
よくある質問
Q、どんな格好で治療を受ければいいですか?
A、膝から先、肘から先が出る短パンやタンクトップのようなものが治療しやすいです。はりきゅう院に来られてから着替えられても良いです。
Q、予約時間には、いつまでに来た方がいいですか?
A、予約時間に間に合うように来ていただければ結構です。ただし、予約時間に間に合わない、またはキャンセルされるようでしたら、必ず電話でご連絡ください。もし連絡がない場合は、施術をお断りさせて頂きます。
Q、健康保険は使えますか?
A、当院では健康保険の取り扱いはしておりません。全ての自費での治療となります。
お電話ありがとうございます、
原田はりきゅう院でございます。